【運用】名古屋市港区 戸田川緑地公園移動

2月23日、戸田川緑地公園で移動運用してきました。

戸田川緑地公園は、名古屋市港区と中川区にまたがっており、とだがわこどもランドや農業文化園、
農業科学館、とだがわ生態園などの多くの施設があり、駐車場が5つある大きな公園です。

私が移動運用したのは、第一駐車場です。

例年より温度が低い日のせいでしょうか、駐車場はガラガラでしたが、
家族連れが芝生広場でけっこう遊んでいました。

花が植えられている花壇
花が植えられていて、季節がよくなれば、とてもきれいでしょう

ざっと公園を歩き回って移動地の情報を入手したので、
駐車場の端に車を移動し、アンテナと無線機をセット。

アンテナはいつものモービルホイップです。

公園の駐車場で、モービルホイップで運用


公園のような多くの人が集まる場所では、目立たないモービルホイップを使うことが多い。
なんといっても設置が簡単、5分で完了ですから手軽。
日本国内ならモービルホイップで北海道から九州沖縄まで交信可能なので、十分です。

さあいよいよ交信開始。

7MHz帯を聞いてみれば、多くの無線局がCQを出していました。
これはコンディションがいいと期待を持ちながら、空き周波数を探します。

出力は50W、電源はディープサイクルバッテリー2個。

7.0085MHzの空きを発見、14時過ぎからCQを出し始めました。
すぐにコールいただき、ゆっくりと交信していたところ、
突然、多くの局から同時に声がかかりました。

これは、誰かがJ-Clusterに上げてくれたなと思いながら、
大好きなパイルアップ(多くの無線局から同時に声がかかること)が始まりました。

いかに効率よく交信していくか、ワクワクする瞬間です。

1回でコールサインを全て聞き取れた時は1分間に2局ほど交信できますが、
パイルアップのときは、まだまだ私はコールサインの聞き取りがうまくないので、
1回でコールサインを聞き取れません。

1文字でもとれたコールサインで交信する局を絞っていき、
コールサインを聞き取って交信完了していきます。

パイルアップをうまくコントロールできたときが、とてもうれしいですね。

その後パイルアップが弱くなってもCQを出し続け、
継続してコールしていただきました。

1時間30分ほどして1つ目のバッテリーが弱くなり、
2つ目のバッテリーに交換。

CQが増え、少なくなったとおもっていましたら、
再びパイルアップに。

J-Clusterに2回目の掲載がされたようです。

バッテリーがなくなるまで約3時間交信し、
個人的に最高記録の113局、
0エリアから9エリアまで、日本の全エリアと交信できました。

声をかけていただいた各局、ありがとうございました。

次は、PK20-05 荒子川公園に行こうと思います。
また、お願いします。

TNX FB QSO.
CU AGN.

73 & 88

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です