【移動運用】6m AM ロールコールミーティング一斉移動日にキー局で参加
2023年7月1日、雨でしたが、愛知県小牧市の白山峠に移動し、
6m AM ロールコールミーティングのキー局で参加してきました。
6m AM ロールコールミーティングは、50MHz(6m)のAMモードの交信を楽しむ主旨で、
毎週土曜日20時頃から22時頃に行われている無線のイベント。
キー局が、2エリアの見晴らしのいいところに移動し、チェックインを受け付けます。
このロールコールを楽しみにしている局が多く、毎回100局前後がチェックインします。
キー局も、結構なパイルアップを経験でき、とても楽しめます。
特にAMで重なった時の独特の音は、来たぞ来たぞ!という感じで盛り上がるので、好きです。
普段は1つの周波数(ほぼ50.600MHz)で、キー局を交代して行いますが、この日は一斉移動運用。
複数のキー局が、50.600MHz周辺でチェックインを受け付けて盛り上がろう、
というイベントで、20年3月以来久しぶりにキー局として参加してきました。
■交信
〇AMモード
アンテナはモービルホイップ。無線機はいつものFT-891M。
この無線機は、50MHzのAMモードで、最大40Wの出力が得られます。
FT991Mでは12Wなので、うれしい限りです。
50.585で、CQではなく、「ただいま2エリア6m AMロールコールミーティングのチェックインを受け付けています」とコール。
すぐに声がかかり、時々重なってコールサインがわからなくなります。
その中から少しでもコールサインを取る、この感覚が好きです。
相手局から比較的よいレポートがもらえますが、受信でなかなか苦労しました。
ノイズに埋もれて聞き取りにくい。モービルホイップを使っていることが原因かもしれませんが、受信能力向上が課題です。
雨が降っていない日には、周辺状況を見て、HFV5を今後上げてみます。
今回、久しぶりに交信できた局が多く、「ご無沙汰しております」という挨拶を交わしながら話したこと。
また、普段の移動運用の電信で何度も交信いただいている方と、音声でつながり、お礼が言えたこと。
電信ではなかなかここまでコミュニケーションする能力がまだありません。
そして初めて交信できた方など、うれしい交信がたくさんありました。
久しぶりのキー局は、蒸し暑いのと受信が厳しいのとで大汗をかきながらの運用となりましたが、
あっという間の2時間、やはりコールしていただける側は、重なった時の対応や、何といっても多くの人と話せることが最高です。
折を見てまたキー局に参加させていただこうと思います。その時はよろしくお願いします。
■移動データ
・日時:2023年7月1日 19時00分~21時00分
・移動地:白山峠
・所在地:愛知県小牧市 JCC2021
・運用周波数:50MHz (AM)
・運用モード:AM
・設備:FT-891M Mobile Whip HF6CL 1.5mH 40W
・交信局数:35局
■公園情報
移動運用した白山峠は、以前は峠として反対側の犬山まで車で行けたようですが、
現在は通行止めになっていて通り抜けできません。終点の車を停められる広場で運用しています。
ここから徒歩で10分ほど登ったところに白山神社があり、景色が素晴らしいので、夜景を見に来る人が結構いらっしゃいます。
途中の道が狭くて、車のすれ違いに苦労するのが難点で、一度、無線終了後の帰路で脱輪したことがあります。
対向車、来るなよ!と祈りながら運転しています笑。
トイレも整備されているので、長時間の運用も安心で、
実際は2エリア6m AMロールコールミーティングが始まる前は14時ごろから6mのFT8にトライしてみました。
50MHzで初の海外交信ができたので、それはまた別の記事で詳しく書きます。
DE JS2AZO
HPE CU AGN SN.
GL 73 & 88.