モード
【運用】モールスで、久々に交信

人が行う電信の交信は、成功したときは格別の満足感があります。

続きを読む
DX
【運用】17,481km先。チリの無線局と交信

ここのところ、太陽活動が低調で、近隣国との交信が多くなっていますが、先ほどチリの無線局とFT8モードで交信が成立。 久しぶりに遠距離のニューエンティティをゲットできました。 なかなか私へのコールバックがなかったのですが、 […]

続きを読む
交信
【運用】2021年のQSOパーティ―に参加中です

2021年のQSOパーティが開かれています。 例年、1月2日、3日の開催で、多くの無線局が参加するので、とても楽しいイベントです。私も開局した翌年の2017年から参加しています。 コロナの今でも、無線は感染の心配が全く関 […]

続きを読む
DX
【運用】マーシャル諸島と交信(2020年12月30日)

リモート運用FT8でマーシャル諸島の局と交信完了

続きを読む
交信
【運用】久しぶりに40mでSSBの音声交信を楽しんだ(2020年12月29日)

宇宙天気予報では、太陽活動は静穏とのことでしたが、今日は7MHz帯のコンディションが良い。ウォーターフォールにたくさん白い筋ができていて、たくさんの無線局が電波を出していて、久しぶりにSSBで交信したくなってきました。 […]

続きを読む
交信
6mAMの仲間との雑談が楽しかった

50MHz帯のAMモードのアクティビティ向上を目的としたロールコールが、毎週土曜日に行われており、私も時々、本当に時々ですが、キー局の運用に参加させてもらっています。 先日、2020年最後のロールコールに、久しぶりに参加 […]

続きを読む
交信
430も楽しめます!

琵琶湖の湖畔にあるホテルの33階に宿泊しました。地上高100mくらいでしょうか。部屋からは北東側が琵琶湖で、開けています。こうなると、室内ですが交信が聞こえるか、とても興味あります。 持参したハンディ機で聞いてみると、各 […]

続きを読む
モード
FT8で海外との交信の楽しみが劇的に広がる

FT8が、すごく流行っています。 最大の理由は、・小さなアンテナ、小さな出力でも、海外など遠距離交信ができることでしょう! 実際、SSB(音声)や、CW(電信)の交信が全く聞こえなくても、FT8であれば、遠方の局と、交信 […]

続きを読む
交信
遠くの無線局との交信が楽しい

「無線のどこがおもしろいの?」 よく聞かれます。 無線は面白いです。楽しいです。 でも、その面白さ、楽しさは、アマチュア無線に興味ない人には、なかなか理解できないようです。 例えば私がアマチュア無線を始めた目的は、「遠く […]

続きを読む
QSLカード
QSLカードが楽しい

アマチュア無線の楽しみの一つが、QSLカード(交信証)の交換。 交信中にQSLカードの交換を約束することも多く、交信した相手ほぼ全員に、印刷したカードを送っています。 今日発送したカードの例。近所の公園に移動運用した相手 […]

続きを読む