【POTA】2Fer+1。愛知県民の森と天竜奥三河国定公園からの本宮山県立自然公園への移動は充実感たっぷり
愛知県のPOTA運用は、まだ東部の公園がいくつかアクティベートできず、残っています。お盆休みを利用して、新城市の「愛知県民の森(POTA JP-1921)」から、CQを出すことにしました。 〇目次 ・愛知県民の森、天竜奥 […]
【POTA】 ホテルのシャックとアンテナを借りて、快適移動運用。三河湾国定公園
家族旅行で予約したホテルに、アマチュア無線クラブがあり、なんとアンテナとシャックを借りられることが判明。しかも、POTA対象の三河湾国定公園の中にあります。これは、家族が寝ている間に、運用するしかない! 〇目次 交 […]
【POTA】2Fer運用!一庫公園/稲川渓谷県立自然公園
大阪に行く用事があり、せっかくなのでPOTA移動運用を計画。 調べてみると目的地近所にあるPOTA対象の一庫公園は、POTA対象の稲川渓谷県立自然公園の中にあります。ここから交信すると、ハンターは1交信で2公園との交信と […]
【POTA】豊川市、蒲郡市のPOTA対象公園からQRV
私は愛知県西部に住んでおり、東部には、まだPOTAでアクティベートできていない公園がたくさんあります。来週以降になると、夏祭りや花火大会が予定されていて混雑することもあり、天気が悪い予報の3連休初日、夕方までは降らないと […]
【POTA】暑い!いちい信金スポーツセンターからQRV
先週、少し時間が取れたので近くの朝宮公園からCQを出してみたら、やはり、楽しい。移動運用のCQは、最高です。 今日、愛知県は熱中症警戒アラートが発表され38℃になるかもしれないという猛暑の予報のなか、1か月ぶりにPOTA […]
【移動運用】磁気嵐の真っただ中、近所の朝宮公園からQRV
24年6月は移動運用に行けていなかったので、天気が良く半日時間が取れた29日、近くの朝宮公園で久しぶりに電波を出しました。 磁気嵐の真っただ中の運用です。 ■交信 1時間ほどの短時間運用なので、10局くらい交信できればと […]
【POTA】どこで運用すればPOTAかちょっと迷った木曽川祖父江緑地の移動運用
木曽川祖父江緑地には、市営祖父江ワイルドネイチャー緑地や、国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザが隣接しています。これをまとめてサリオパーク祖父江と呼ぶようです。 POTAの場合、対象公園の敷地内で運用する必要があるの […]
【太陽活動】Xクラスフレアが多発し、短波帯の交信が不調
5月11日から12日にかけて、低緯度オーロラが観測されたと報道されています。日本でも北海道や石川県で見られたようです。 Xクラスの太陽フレアがここのところ多発しており、5月8日から3日間で7回発生したのは観測史上初との報 […]
【ツール】だいぶ楽になりました。ハムログの記録からQSLカード発行までを効率化
開局8年のアパマンハムが、いろいろな制約の中で、大好きなアマチュア無線を楽しむ工夫を紹介しています。今回は、試行錯誤しているQSLカード発行方法です。 移動運用でCQを出すと、たくさんの方から声をかけていただけるのが醍醐 […]
【POTA移動】今日はノイズひどいっ!愛知県一宮総合運動場(いちい信金スポーツセンター)
ゴールデンウィーク中、唯一の移動運用は、近場のPOTA対象地、いちい信金スポーツセンター。太陽活動が活発過ぎてデリンジャー現象や磁気嵐が頻発していましたが、この日もコンディションはいまいちでした。しかも7MHzのノイズが […]