POTA
【POTA】どこで運用すればPOTAかちょっと迷った木曽川祖父江緑地の移動運用

木曽川祖父江緑地には、市営祖父江ワイルドネイチャー緑地や、国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザが隣接しています。これをまとめてサリオパーク祖父江と呼ぶようです。 POTAの場合、対象公園の敷地内で運用する必要があるの […]

続きを読む
コンディション
【太陽活動】Xクラスフレアが多発し、短波帯の交信が不調

5月11日から12日にかけて、低緯度オーロラが観測されたと報道されています。日本でも北海道や石川県で見られたようです。 Xクラスの太陽フレアがここのところ多発しており、5月8日から3日間で7回発生したのは観測史上初との報 […]

続きを読む
ツール
【ツール】だいぶ楽になりました。ハムログの記録からQSLカード発行までを効率化

開局8年のアパマンハムが、いろいろな制約の中で、大好きなアマチュア無線を楽しむ工夫を紹介しています。今回は、試行錯誤しているQSLカード発行方法です。 移動運用でCQを出すと、たくさんの方から声をかけていただけるのが醍醐 […]

続きを読む
POTA
【POTA移動】今日はノイズひどいっ!愛知県一宮総合運動場(いちい信金スポーツセンター)

ゴールデンウィーク中、唯一の移動運用は、近場のPOTA対象地、いちい信金スポーツセンター。太陽活動が活発過ぎてデリンジャー現象や磁気嵐が頻発していましたが、この日もコンディションはいまいちでした。しかも7MHzのノイズが […]

続きを読む
POTA
【POTA】晴れて暖かく桜が満開の海南こどもの国でPOTA移動運用

春も本番。いい季節になりました。そしていい天気。しかも桜が満開。最高の移動運用日和に恵まれ、愛知県弥富市の海南こどもの国で、移動運用してきました。Parks On The Air、POTA対象地です。この公園での運用は昨 […]

続きを読む
POTA
【POTA移動】愛知県一宮総合運動場(いちい信金スポーツセンター)

自宅から近いPOTA対象公園で、総QSO数が700弱と比較的少ないので、およそ一年ぶりに来てみました。この日はとても暖かく、絶好の移動日和。車内は35℃を突破して、汗をかきながらの運用となりました。   ■交信 […]

続きを読む
POTA
【POTA】全長20kmの尾張広域緑道で移動運用

午後から用事があるので、今日は近場のPOTA対象公園である尾張広域緑道で電波を出しました。 木曽川から庄内川までの約20kmの長さがある公園です。会社はこの公園のすぐ横、今は引っ越しましたが家もそばにあったので、20年ほ […]

続きを読む
POTA
【POTA移動】南知多県立自然公園/武豊運動公園移動

南知多県立自然公園(POTA JP-1453)は、知多半島の多くを占める大きな公園です。このように広域の公園の場合、具体的にどこで運用するかを決めるのも楽しめます。 普通の公園なら、駐車場があり、トイレもあり、公園自体も […]

続きを読む
POTA
【POTA】Parks On The Airで、無線はもっと楽しくなる(アクティベーター編)

アクティベーターにはまっています。POTAのアクティベートに行くのが、とても楽しみ。最高です。POTAアクティベーターの楽しさを紹介します。   (目次)アクティベーターとしてPOTAを楽しむ ・パイルアップを体験できる […]

続きを読む
DX
【POTA移動】熱田神宮公園(JP-1459)

実は、このPOTA対象公園は、ずっと三種の神器の一つ草薙神剣がある「熱田神宮」だと思い込んでいました。参拝者がたくさんいらっしゃるので、無線移動をするのに気が引けていて、今まで後回しにしていた次第です。   今回、いよい […]

続きを読む