ぎふ清流里山公園で POTA移動運用

比較的近くに、まだ未アクティベートのPOTA対象公園を発見。
事前に調べてみると、ぎふ清流里山公園にはホテルが隣接。駐車場もすごく広い。
いろんな施設もあるようだ。インターチェンジの傍にあるので交通の便もいい。

無線以外でも楽しめそうなので、少し違う意味でワクワクしながら、POTA移動運用に行ってみました。

東ゲート側の駐車場に停めて運用
東ゲート側の駐車場に停めて運用

目次

交信

お正月休みの最終日で、翌日早朝から出張を控えていたので、
あまり無理せず、電信の交信を楽しむコンセプトで臨みました。

いつものモービルホイップで運用。駐車場はガラガラ
いつものモービルホイップで運用。駐車場はガラガラ

CW(電信)

7MHz電信

まずは7MHz電信です。
空き周波数を探して受信してみると、結構たくさん局がCQを出しています。
普段よく使う7.008~7.010MHzは、500Hz単位で使用中です。

例年、1月2日から7日まで行われているNew Year Party(NYP)の期間でもあり
多くの無線局が交信し、挨拶を交わしています。
交信に期待が膨らみ、さらにワクワクしてきます。

開いていると思われる周波数を見つけて、
しばらく確認のために受信していると、QRLを打ってくる局がいたりして、
少し空き周波数の確保に手間取りました。

7.011MHzを確保し、
POTAサイトにスポットして、CQ。

2回目から早速コールされます。楽しい時間の始まりです。

POTA運用に加えて、NYPも打とうかと悩みましたが、
最初はPOTAに徹して運用。

しかし、NYPの規定にのっとり、名前を打ってくる局もいたので、
こちらから名前を送信することにしました。

相手局コールサイン HNY UR 599/AKI BK
(新年おめでとうございます。あなたの信号は良好です。私の名前はAKIです。)

このように打つと、ほぼすべての局が、名前を返してきてくれます。

NYPのおかげで、名前がわからなかった多くの局の名前を知ることができました。
今後、再度更新したときに、
DR AKI san
のように、名前で呼ぶことができるので、さらに交信を楽しむことができます。

名前を交換するという、NYPの規約は、いいですね。

7MHzでは、44局と交信することができました。
TNX FB QSO.

10MHz電信

ウォーキングによる休憩後、大好きな10MHzの電信で交信です。
周波数帯を7MHz帯から10MHz帯に変更して受信した瞬間、
かなり激しいノイズが飛び込んできました。

10MHz帯全体を覆っています。7MHz帯では何もなかったのになあ。。
太陽光発電設備でもあるのでしょうか。

バリバリという、とても嫌な音で、それなりに強い信号でなければ、受信に苦労しそうです。

少し悩みましたが、まあとにかくやってみました。
順調にコールされ、強い信号の局は十分交信できます。
しかし、何局か、コールサインを受信するのに非常に苦労することがありました。

一度この局と交信すると決めてこちらからコールバックすると、
そう簡単にはあきらめたくないので、

何度も何度も聞き返して、なんとかコールサインとレポートを確認しようとします。

速ければ30秒ほどで交信が終わることもありますが、
5分以上かかってなんとか交信が成立した局が2局あり、思わずガッツポーズでした。

最終的に10MHzでは、17局と交信。
局数は少なかったものの、達成感を十分感じた更新となりました。
TNX FB QSO.CU AGN.

地磁気嵐とプロトン現象が発生

帰宅後にNICTからのメールを見てみると、
太陽活動が活発で、4日は、12時JSTごろに地磁気嵐が発生、

5日7時30分ごろにはプロトン現象が発生していて、私が運用していた時間中は継続していたようです。

ノイズはこの影響なのでしょうか。
よくわかりませんが、そんな状況での交信も、十分楽しめました。
行ってよかった!

移動データ

  • 日時:2025年1月5日9時50分~13時13分
  • 移動地:ぎふ清流里山公園 JP-1439 / PK19-138
  • 所在地:岐阜県美濃加茂市 JCC1911
  • 運用周波数:7MHz/ 10MHz
  • 運用モード:CW
  • 設備:FT-891M Mobile Whip HF40CL/HF30CL 1.5mH  50W(CW、FT8)
  • 交信局数:60局

公園情報

マリオットホテルが公園の横にあるではありませんか
マリオットホテルが公園の横にあるではありませんか

広大な駐車場は空いていて、快適です。
ウォーキングコースが示されていて、3kmコースにトライしました。

公園内には、牧場、移築した古い小学校の校舎、
昭和を連想させる家など、多くの施設があり、食堂や店舗になっていて
テーマパークのようです。

公園案内図
公園案内図

目立ったのが、犬を連れている人たち。
牧場内はペット禁止のようですが、気持ちよさそうに散歩されていました。
ゴールデンウィークなどに来たら、えらい混雑でしょうね。

インターチェンジの傍なので、ハイウエイオアシスがあったんですね。
後で気づきました。

そうか、散歩している人が多い割には、駐車場の車が少ないと思ったら、
そういうことか。行けばよかった。

それほど遠くないので、再度アクティベートに来たいと思います。

DE JS2AZO
HPE CU AGN SN.
GL 73 & 88.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です