【機材】移動用にポータブル電源を導入しました。いい感じです。

タイムセールで安くなっていたので、思い切って購入しました。
もちろん、無線の移動運用で使う目的です。

Jakeryのポータブル電源でパソコンを使用してリモート運用

購入したポータブル電源は、Jackeryの708。
スペックはこんな感じです。
・容量:191400mAh/708Wh
・定格出力:500W
・重量:6.8kg
・AC出力:100V/5A 2口
・シガーソケット:12V/10A 1口
・USB出力:USB-A、USB-C、QC3.0 各1口

同じJackeryがJVCとコラボしたシリーズがあり、
JVC版を購入するつもりでいました。

しかし、同等の容量を比べてみると、
・JVC版:626Wh (BN-RB62-C)
・Jackery版:708Wh
で、Jackery版の方が少し大きいのですね。

デザインはJVC版のほうが好きなのですが、
タイムセールで金額も安いので、これに決めました。

3月17日に発注、3月19日に到着。
さっそく、3月21日、移動運用で試してみました。

今回の移動地は、まず、名古屋市港区 荒子川公園。
そのあと、近くにある名古屋市中川区 戸田川緑地公園。

ポータブル電源の性能を調べるために、できるだけ長く運用してみました。

Jackeryを使った移動運用の様子

荒子川公園から、0940JST 7MHzのCWで運用を開始。

この時の構成は、
Jackery 708 のAC100Vコンセント - スイッチング電源DC13.8V ー FT-891M
です。

・無線機に定格の13.8Vが供給できる
・電力は500WまでOK

という、ベストの構成です。
ただ、DCをACに変換してまたDCに戻すという、ちょっと効率が気になりますね。

実際に運用してみると、受信時、かなりノイズが高い。常時S9。

荒子川公園のすぐそばに、あおなみ線の荒子川公園駅があるので、
駅周辺からノイズが出ているのかなと思いつつ、運用を続けました。 ところが。

午後に場所を移した中川区の戸田川緑地公園では、
駐車場が無いので50m程離れた田んぼ道に車を停めて運用。

そこでもS9のノイズが常時あるので、これはおかしい。
Jackery708からノイズが出ているのではないかと疑いました。

車のバッテリーを使った運用に切り替えるとS2まで下がります。
やはり、Jackery708本体から、ノイズが出ているようです。

なんと!投資したのにと、若干パニックに陥りながら、
Jackery708にはシガーソケット出力があるのを思い出しました。

120Wが上限ですが、試してみると、ノイズはS2程度と、
車のバッテリーを使用した時と同じレベルまで、劇的に下がりました。

これなら、なんとか実用の範囲に収まります。

CWで空中線電力50Wで運用すると、午前中の実測では、
120-130Wくらいの電力消費を表示していました。

スイッチング電源が不要になるので、ギリギリ行けるかも、と考えて
シガーソケットの電源で空中線電力50W出力で、

1310JSTにCQを出して運用開始。

Jackery 708の全面パネル。ACコンセントと、シガーソケット、USB端子がある

結果、出力制限がかかることなく、CWで50W運用が可能であることがわかりました。
スイッチング電源がない分、また、断続的にオンオフするので、120Wで収まるのでしょう。

電圧も13.0Vで供給されているので、ディープサイクルバッテリーより高く
無線機にとって、よい環境です。

これからはシガーソケットを使って運用するのがベストと判断しました。

FT8では、シガーソケットはちょっと難しいかもしれないけれど、
移動ではCWがメインなので、何とかなりそうです。

さて、気になるバッテリーの持ちですが、
CWで50Wの運用では、1時間に11~12%ほど使います。

3時間ほどの運用で、残容量70%という結果に。
フル充電で8~9時間は使えるかもしれません。
私の運用スタイルでは、十分です。

思い切って買ったJackery708ですが、
ノイズの問題がありましたが、十分移動運用で使えそうで、ホッとしました。
どんどん移動運用したいと思います。

もちろん、無線運用以外でも、
例えばスマホの充電は40回ほどでき、照明や、500Wまでの家電も使えます。

災害時のバックアップとして安心です。

買ってよかったなって感じです。

■JackeryのWebサイト
https://www.jackery.jp/products/explorer-708#product

■JVCのWebサイト
https://www.jvc.com/jp/portable-power-supply

GL 73&88.
CU AGN.

【機材】移動用にポータブル電源を導入しました。いい感じです。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です