6mAM 8J1HAM 8N3AND clublog DXCC EFHW eQSL FM FT8 FT891M hQSL JCC JCG KCJ LoTW nanoVNA PK POTA QSOパーティー SSB VDP アワード アンテナ ウォーキング キー局 ツール ハムログ ハンディ機 パドル ポータブル電源 モービルホイップ モールス通信 リモート運用 ロールコール 全市全郡 公園アワード 固定局 快適に移動 移動運用 紙QSLカード 自作 記念局 電信CW 電源 駅前QRV
最新の投稿一覧
- 移動運用シャック候補としてのハイブリッド車──ノイズ測定で見えた可能性と課題アパマンハムの私にとって、移動運用を楽しむ自動車はメインシャック。愛車が13年目を迎えたのでそろそろ買い替えを検討しており、前から気になっていた非常時給電システム付きハイブリッド車のノイズを測定しました。IC-7300での簡易測定により、エンジンやエアコン動作時のノイズは厳しいものの、それらが停止時には運用可能なレベルではないかと思います。
- 岐阜西部5公園を一気にアクティベート!Roverアワード達成の移動運用記岐阜県西部に残っていた4公園とプラス1公園を1日でアクティベートし、Roverアワードを獲得!道の駅や自然公園での移動運用の様子、交信状況、現地の雰囲気をレポート。次は三重方面へ!
- アマチュア無線10年目の振り返り|初心者からPOTA運用まで2025年5月26日で、開局9年になり、アマチュア無線歴10年目にはいりました。 初期のことを覚えているうちに記しておくと、自分の整理ができるとともに、 これからハムを始める方にとって、もしかして参考になるかもしれないと思い振り返ってみることにしました。
- 岐阜県の全公園アクティベート目指して、飛騨・奥美濃の公園を回りました岐阜県のPOTA公園を全てアクティベートを目指しています。飛騨・奥美濃の山間部5公園をアクティベート。涼しいかなと思いましたが、結構暑かった!
- CQ誌のCW特集がいい!私もCWの魅力について考えてみました2025年7月号のCQ誌特集は、CW。 CW好きの私にとっては、素晴らしい記事で、興味深く読みました。CWは練習が必要ですが、努力に値する、素晴らしいモードだと思います。私にとってのCWの魅力を考えてみました。
- 愛知県POTA CW愛好会の岐阜一斉移動運用にアクティベーターとして参加し、4つの公園をアクティベートしました2025年6月28日、29日、愛知県POTA CW 愛好会主催の岐阜県一斉移動運用にアクティベーターとして参加してきました。 岐阜県一斉移動運用は、第一回の愛知県、第二回の滋賀県・福井県に続く3回目の開催です。
- 【岐阜一斉移動】天生県立自然公園の通行止めが継続今回、天生県立自然公園(JP-1431)への国道の通行止め解除の目途がたたないため、 残念ながら今回対象から外すことになりました。
- 恵那峡県立自然公園で、EFHWアンテナ展開のテスト岐阜県一斉移動運用の1日目は、恵那峡県立自然公園で運用します。 ここにはアンテナを設置しやすい場所があるとのことなので、EFHWアンテナのテストを兼ねて、事前調査に行ってきました。
- 岐阜県一斉移動運用やります!愛知県 POTA CW愛好会6月28日、29日、愛知県近隣のPOTA好き電信好き無線局が集まって、3回目になる一斉移動運用を行います。
- 三重県の未アクティベート公園でROVERを狙ったが、最後は挫折~愛知県の次は、三重県と岐阜県のPOTA対象公園がターゲット。 5月18日、愛知に近い三重県の公園のアクティベートに挑戦し、1日に複数の公園をまわるスタイルで、5公園で移動運用してきました。
- 岐阜県・長野県の公園をアクティベート(裏木曽・高山・野麦・御嶽編)岐阜県・長野県には、アクティベートできていない公園がたくさんあります。 一日で420kmの強行軍となりましたが、 今までで最高のパイルアップを経験し、初のRoverをゲットすることができました。
- 岐阜県の公園をアクティベート(中津川・恵那・土岐編)岐阜県には、まだまだアクティベートできていない公園がたくさんあります。特に比較的近いところはアクティベート完了していますが、遠いところがまだ行けていません。今までほとんど1日1公園でしたが、1日に複数の公園を回るスタイル […]
- 愛知県森林公園移動で、EFHWアンテナの調整愛知県森林公園で、EFHWアンテナのテストを目的に移動運用してきました。それなりに満足できる運用結果を得ましたが、アンテナの調整は課題満載でした。とりあえず現状を、記録しておきます。
- 次の一斉移動に備えて 愛知県森林公園でアンテナ調整 & 運用滋賀・福井一斉移動運用でいろいろ話を聞いて実感したのが、アンテナの強化。アクティベーターのみなさん、理論と経験の両面で素晴らしいものをお持ちでした。私もいろいろ実験したくなり、アンテナを調整しながら交信もできるPOTA対象の公園はどこがいいか、探しました。
- 愛知県POTA CW愛好会 滋賀・福井一斉移動運用で経験とノウハウをゲット愛知県POTA CW愛好会が、POTAのアクティベーションを積極的に行っています。 25年3月15日と16日に滋賀県・福井県の一斉移動運用が企画され、私も参加させてもらいました。すごいアクティベーターから、たくさんのノウハウを教えていただきました。
- いちい信金スポーツセンターJP-1926でPOTA移動運用24年9月以来の、いちい信金スポーツセンターへ。 3月に企画されている「滋賀県・福井県POTA CW 一斉移動」イベントに向けて、 機材の調整も兼ねての移動運用となりました。
- 三重でPOTA。まずは三重県民の森をアクティベートこれからは三重県と岐阜県の公園にも、積極的に移動します。 最初は、愛知県に近いところにある三重県民の森。トータルの交信数が比較的少ないので、需要がありそうです。ここは公園アワードの対象地でもあります。 近所にPOTA対象の北勢中央公園もあり、状況によっては2か所アクティベートできます。
- 超アクティブなPOTAアクティベーター達のミーティングに参加!学ぶべきたくさんのノウハウがあった11月30日、12月1日に行われた、POTAの愛知県一斉移動に参加した各局が、集まりました。一斉移動に参加できなかったのですが、私も参加させていただきました。 会話には、学ぶべきたくさんのノウハウがありました。
- ぎふワールド・ローズガーデンで POTA移動運用POTAとPKアワード対象地のぎふワールド・ローズガーデンで移動運用。無料開放日で、多くの人が来園していました。CWとFT8で119局と交信し、アックティベート成功。
- ぎふ清流里山公園で POTA移動運用ぎふ清流里山公園にはホテルが隣接。駐車場もすごく広い。いろんな施設もあるようだ。無線以外でも楽しめそうなので、ワクワクしながら、POTA移動運用に行きました。